今回は、学校法人における実地棚卸について検討しましょう。なお、文中意見にわたる部分は筆者の私見であることをお断りしておきます。 学校法人では、学生生徒等に対する教育サービスの一環として購買部等で筆記用具やノート等の文房具、制服・ブラウス等の衣料を販売している場合があります。「小規模法人におけ...
今回は、人件費支出の最後の連載となります。今回も引き続き人件費支出に係るその他の留意点について解説していきます。 1.他法人から出向者を受け入れた場合の会計処理 出向とは、一般的に、命令により、自社の使用人の身分上の地位・雇用関係を継続(具体的には休職)したまま、相当期間にわたって他の...
今回も引き続き、「人件費支出」について解説します。 1.人件費支出の区分表示 本務教職員に係る人件費については、人件費総額に占める割合が大きいため、人件費支出内訳表では本俸、期末手当、その他の手当及び所定福利費に細分します。その内容を以下に示します。 本務の教員人件費と職員人件費...
新年明けて第2回目の連載では、「人件費支出」について解説します。人件費支出については今回を含め3回に分けて解説していきます。 1.人件費支出に該当する支出とは 人件費とは、基本的に学校法人との雇用契約に基づいて支出される役務提供の対価です。この雇用契約は、民法の規定によれば、「雇用は、...
新年あけましておめでとうございます。毎週「学校会計のチカラ」をお読み頂きありがとうございます。本年も読者の方々の日々の業務に役立つ情報を連載していきたいと思いますので、変わらずご愛顧の程よろしくお願い致します。 本年第1回目の連載では、「雑収入」について解説します。 1.雑収入に該当す...
今年最後の学校会計のチカラは、先週の続きで補助金を考えていきます。 1.補助金の取扱い 学校会計における補助金収入は、①国又は地方公共団体からの助成金、②国又は地方公共団体からの資金を源資とする間接的助成金である日本私立学校振興・共済事業団及びこれに準ずる団体からの助成金に限られます(...
12月後半2回の学校会計のチカラは、補助金について考えていきます。今週は、私学助成の概要と科研費です。補助金の具体的な会計処理は来週取り上げます。 1.私学助成の目的 我が国の学校教育のうち、私立学校の占める地位は極めて重要です。私立学校数は文部科学統計要覧(平成27年版)によると、1...
今週の学校会計のチカラは、先週に続いて寄付金を取り上げます。 1.平成25年改正の学校法人会計基準の影響 学校法人会計基準の一部を改正する省令(平成25年4月22日文部科学省令第15号)が公布され、平成27年度より新基準が適用されています。知事所轄学校法人については平成28年度からの適...
12月の学校会計のチカラは、寄付金と補助金について考えていきます。前半の2回は寄付金です。 1.寄付金の意義 寄付は善意に基づく寄付者が財産を無償で拠出する行為であり、反対給付を伴わないため、贈与の性質を有しています。寄付者からの一方的な給付であるため、寄付者から財産が提供されたときに...
今回は、学校法人における生徒会やPTA等いわゆる周辺会計の取扱いについて検討しましょう。なお、文中意見にわたる部分は筆者の私見であることをお断りしておきます。 周辺会計は学校法人によって様々な名称で存在していますが、一般的に在学生で構成される生徒会や学友会、在園・在学生の保護者を中心として構...