関東支社・関西支社 在宅勤務再開について  [ 詳細はこちら ]

導入事例
導入学園

導入事例 - レーザーシステム

学校法人 すみれ学園 大和すみれ幼稚園 様

システム間のデータ連係のおかげで二重登録の手間が不要に。

導入製品 :

icon学校会計
icon学校給与
icon資産管理

はじめに

~学校法人 すみれ学園 大和すみれ幼稚園のご紹介~

「あかるく、たのしく、あたたかく」 すみれのモットーです。子どもたちと共同生活することを心から楽しく感じている「あかるく、たのしく、あたたかい」保育者たちが、どのようにしたら子どもたちの主体的な力を引き出せるか、伸ばせるか、考え議論し合いながら保育しています。

大和すみれ幼稚園

〈学校会計〉

幼稚園の会計業務に最適なシステム。

Q. 〈学校会計〉システム導入時のきっかけを教えてください。

『幼稚園の現場から生まれた学校法人向けシステム。』

前任の担当者から引き継いだ会計システムの使い勝手が悪く、学校法人会計に特化したシステムに切り替えたいと思い探していました。レーザーシステムは幼稚園の現場から生まれた学校法人向けということで、幼稚園の会計業務に必要な機能が備わっていたので導入を決めました。
私自身も企業会計は経験あるものの、園での会計業務ははじめてだったので、〈学校会計〉システムを使うことで学校会計への理解が深まりました。

Q. 20年近く〈学校会計〉システムをご利用いただいてる理由は?

『決算時は特に頼りになるサポート対応。』

システムがしっかりしているので、顧問会計士を置かなくても決算書類作成までを園内で行えます。システムの特性上必要な決算仕訳があり、入力の仕方がわからない時はサポートに問い合わせていますが、いつも丁寧に教えていただけるので大変助かっています。
〈学校給与〉システムから人件費仕訳、〈資産管理〉システムから減価償却や除却仕訳を取り込めるため、伝票入力する手間が省けるのに正確な情報を取得でき、システム間のデータ連係はメリットが大きいです。
法改正に追加料金不要で対応いただけるというのも安心して使い続けられる理由の一つです。

Q. 〈学校会計〉プラスを導入されたきっかけたも教えてください。

『Web監査のために導入し、今はWeb出納帳機能を活用。』

コロナ禍で対面の監査は避けたいと会計士の先生に言われたため、システムで作成した元帳や決算書もWeb閲覧できる〈学校会計〉プラスを導入しました。オンラインで双方が見られるので、「こういうものがあるのですね」と会計士さんにとても喜ばれました。
今は、システムにログインしなくても入力できるWeb出納帳機能を活用しています。会計知識がなくても出納帳入力は簡単なので、現金の入出金は事務の方に入力してもらうといった作業分担ができるようになりました。

〈学校給与〉

システム導入で給与業務が改善。

Q. 〈学校給与〉システムの導入理由を教えてください。

『会計システムとの連係機能が導入の決め手。』

Excel管理だとどうしても計算間違いなどが発生してしまうので、Accessに切り替えたのですが、法改正や共済掛金、雇用保険などの更新を追いかけるのが大変でした。それと、自分だけがAccessを使えてもダブルチェックする人がいなくて、限界を感じていたところ、レーザーに〈学校給与〉システムもあることを知りました。給与・賞与の処理から人件費仕訳データを作成して〈学校会計〉システムへ取り込めるので、会計システム側で人件費仕訳を入力する必要がないという点が気に入り、他社製品と比較することなく導入を決めました。

Q. 〈学校給与〉システムを導入いただいて改善できましたか?

『給与システムとして機能に不足なし。』

仕訳連係のおかげで二重入力せずに済むので手間が減りました。給与システムとしては、学校法人ならではの共済掛金などに対応している点がやはり便利です。私学共済への提出書類もシステムから出力でき、ずいぶん楽になりました。年末調整も以前はフリーソフトとExcelを駆使して処理していましたが、職員の基本情報が入った〈学校給与〉システムでは苦労なく作業できます。2024年度だけの定額減税への対応もしていただき簡単に処理できました。

〈資産管理〉

会計システムとの仕訳連係が楽。

Q. 〈資産管理〉システムの導入についてお聞かせください。

『資産データを移行してもらい、スムーズにシステム化。』

資産も長らくAccessで管理していましたが、メンテナンスが面倒ではありました。もう1園のほうの園舎建て替えでいろいろ登録し直さないといけないですし、Accessの仕様変更で手を加えないと使い続けられないということもあり、システムに切り替えることにしました。それならシステム間で連係できるほうがいいと思い、レーザーの〈資産管理〉システムを選びました。
既存の資産データをシステムに取り込んでいただけたので移行も問題なかったですし、〈学校会計〉システムと仕訳連係しているので、導入して本当によかったと思います。

Q. 今後どのように利用されるご予定でしょうか?

『アプリでの資産登録と棚卸しに期待。』

〈資産管理〉プラスはまだ利用していませんが、アプリから写真付きの資産登録が簡単にできるということで、他の人に登録をお任せできると思っています。アプリでの棚卸しもまだですが、机や椅子、パソコンの数が多いので、QRコードを読む込むことでチェックが済むなら楽になると思います。

アプリで資産登録